成長を「実感」を与えていくことが大切♡成長実感タイプと実感を得てもらうための3つの言葉♡
スタッフが定着しない
信頼できるスタッフがいない
スタッフの入れ替わりが激しい
長く務めてくれる人が少ない
いいスタッフに恵まれない(と、自分で思っている)
なんてお悩みの経営者さまへ♡
アルバイトのやる気を引き出すために
目標を設定している、という方もいらっしゃると思いますが・・・
/
その目標、アルバイトは
しっかり達成できていますか??
\
目標を設定するということは、
そのレベルまで自分を成長させるということ。
目標を設定して、成長を志向させることはできていたとしても
目標を達成して、成長を実感させることはできていますか?
これは成長の「実感」と「志向」の程度が、
人々の働く意欲や意識にどのように影響するかを調べたグラフ。
/
成長を「実感」を与えていくことが大切なんですよー!
\
しかーし、求める成長のカタチは人それぞれ。。。
なので、アルバイト・パートに多い2つのタイプをご紹介♡
他者協調型
主婦(夫)層に多く見られるタイプ。
コミュニケーション力の向上や
効率性の向上を成長と捉えているタイプ。
「あなたが新人さんに積極的に話しかけてくれているおかげで、
新人さんも職場に溶け込めるようになったよ!ありがとう!」
「あなたの仕事が早いおかげで、
他のアルバイトたちに遅くまで
残ってもらわずに済んで、いつも助かってるよ!」
・・・などなど、
コミュニケーション力、効率性の向上を
実感してもらえる言葉をかけると効果的♡
プライベート優先型
学生などに多く見られるタイプ。
プライベートの充実こそが自らの成長と捉えるタイプ。
そもそも職場での
成長を強く求めていない=志向していないのが特徴。
職場での成長を志向していないのなら、
このタイプのアルバイトに対するアプローチは無意味?
・・・そんなことありません
このタイプに職場で成長を実感してもらうためには、
職場のプライベート化、
つまりその人にとって職場をお金を稼ぐ場としてだけでなく
プライベートの一環としても価値あるものと感じてもらうことが有効♡
例えば他のスタッフと気軽に談笑できる機会を用意したり、
レクリエーションを充実させたり。。。
「最近○○さんと楽しそうに話してるよね!
やっぱり職場で同僚と仲良くやれるって大事だよね!」
・・・などなど、アルバイトを職場に巻き込むことで、
仕事における成長に対しても関心をもってくれるかもしれません♡
ぜひ参考にしてくださいねーー♡
名古屋東部エリア(名東区・千種区・守山区)・
東尾張エリア(春日井市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市)の採用は
an、LINEバイト代理店の株式会社求人企画にお任せください。
お問い合わせはお電話 0120-944-465 または お問い合わせフォームまで。
LINE@からのお問合せもお待ちしています★
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。