【採用お役立ち情報】秋シーズンの求職者の動き・不採用通知のコツ&メール文例・カジュアル面談とは?

こんにちは!株式会社求人企画の森です。

10月も近づき、秋の空気を少し感じるこの頃です。
皆様も気温の変化にお気を付けて、お身体ご自愛ください。

弊社では、毎年この時期は、最低賃金改正による給与記載書き換え依頼が集中しますので3連休も何かと作業していました。
今年は更に、10月からの「職業安定法」の改正もあり、あらゆる表記が職安レベルに厳格化されている点も大変です。
スカウト機能は性別・年齢で検索が絞れなくなっていますし、
無料サイトも運営側の審査が入るようになってきており、
今回の改正で、コンプライアンスやLGBT配慮が、Indeed等の検索サイトにもかなり広がっていく気がします。
その反面、行政の規制が入りすぎると、広告そのものは硬直化&陳腐化していきますし、
条件比較での勝負となれば大手に競り負ける中小企業は多くなり、優秀な人材は獲得しづらい負の側面もでてきます。

そうすると、広告以外の媒体、SNSで写真・動画で自由にPR、カジュアル面談・職場見学・仕事体験サイト、
リファラルの重要性も徐々に高まってくるのでは…と予測しています。

アメリカだと既にIndeedよりもLinkedIn(ビジネス特化の職業SNS)でスカウトするのが一般的ですし、スキルに自信がある求職者は既にSNS経由で転職しています。
ニホンの求人の潮流が5年後・10年後どのように変わっていくか、次世代を先読みしていく必要ありますね!

追記ですが、【厚生労働省の最低賃金サイト】がやっと更新されましたので、こちらご参照ください。
https://pc.saiteichingin.info/

さて、今回のお役立ち情報は

【1】秋シーズン(9月・10月)の求職者の動き
【2】不採用通知の出し方のコツと、メール文例
【3】近年増えているカジュアル面談とは?
の3本です。

最後に「最新の有効求人倍率」「雇用・労働の助成金」などリンク集も貼っています。
ご参考にして頂ければ幸いです。

LINE公式アカウント/YouTube公式チャンネルでも毎週、最新情報を発信しております。
是非ご登録を宜しくお願いします。

▼LINE公式アカウント
https://lin.ee/2Qqx8pi

▼YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzjWRQd8SUBJEGayUiMDeKw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】秋シーズン(9月・10月)の求職者の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ半年はコロナの感染者数増、十分すぎるほどの助成金の影響もあり、求職者は増えない状況が進んでいました。
統計上も、求人数は増えていますが、求職者はむしろ減っている求人倍率高止まりな感じです。

一方で、10月より雇用調整助成金は縮小され、WHOの広報を見ると世界的にはウィズコロナが主流となっています。
安心感が広まり休業者が減れば、コロナ前と近い動きで応募は増えるのでは…と読んでいます。
ということで、通年的な9月~10月の求職者の動きをおさらいです。

【アルバイト・パートの動き】
<大学生・専門学生・高校生>
大学生は9月末で夏休みが終わり、授業日程が決まる中で、長期バイト希望の人が動き出す時期です。
年末の繁忙期や、来春の卒業による入れ替えを踏まえ、募集計画を考えるとよいでしょう。

<フリーター>
夏休み短期から長期シフトへ切り替える時期。
お盆休み以降に退職し、正社員がフリーターになるケースもあり、応募が見込めます。

<主婦>
お子さんが家にいる夏休み期間を休職していた主婦層が、9・10月以降に勤務開始となる長期の仕事を探し始めます。
※現状、主婦パートの応募意欲はコロナ感染者数の増減に左右されていますのでその点も考慮。

【正社員の動き】
長期休暇中にじっくり働き方やキャリアを考える人が多く、その後は動きが活発になります。
「9月決算後に転職を検討している」「来年・来年度転職を検討している」両方の人が動く時期になります。

▼「マイナビ転職」月別総PV数=求職者行動数
https://kyujinkikaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/マイナビ転職PV数.png

特に、「来年・来年度転職を検討している」下記候補者は来期の戦略も踏まえ狙いたいところです。
・将来の幹部候補
 夏季休暇中、じっくり働き方やキャリアに向き合い、
 年末に向けて転職活動する=現職で忙しくされている方と想定されます。

・計画性のある方
 年末/年度末を機に、転職を考える方も動き出します。
 仕事を続けながらコツコツ転職先を探したり、
 内定後に退職の意を伝え、実際に辞めるまでの時間を逆算できる方です。

【年間求人動向】はこちらから。
https://kyujinkikaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/求職者の年間動向_2207.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】不採用通知の出し方のコツと、メール文例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在ではIndeedで「5秒で応募できる」WEB求人が増えた結果、その反面、求職者ミスマッチも多くなってきています。
「返事をくれない」「不当な理由だ」と求職者からのクレームも増大しています。
最近、弊社によく来る問い合わせとして、不採用通知をどう出したらよいの?
という問い合わせも多くなっています。

今回は、メール文例も含め、コツをお教えします。

(1)通知はメールがおすすめ
不採用通知といえば手紙や電話で来るもの。
そう思っている上の世代の方は多いですが、現在は応募者へ「お断りメール」を送付するのが一般的です。
「郵送よりも早く結果を伝えられる」
「電話と違い、不採用の理由などを直接聞かれずに済む」
「聞いていない、届いていないといった問い合わせ時に、送信記録を提出できる」
といったメリットがあります。

(2)できるだけ早く送付する
書類選考時、面接日から3日以内の返事を心がけると、心象が良くなります。
面接当日や、面接翌日などは、逆に早すぎて不審に思われる可能性があるため、書類選考や面接から2~3日後がおすすめです(メール予約配信機能も活用)。
どうしても決めきれず5日間、1週間と長引く場合は、選考に時間がかかっている旨を連絡しましょう。

(3)不採用の理由は記さない
お断りメールに不採用の理由を記してしまうと、後からトラブルになる恐れがあるため、基本的には理由なしで大丈夫です。
どうしても一言入れたい場合は、「求人応募者多数につき」という理由が無難です。

(4)分かりやすい件名をつける
【選考結果のご連絡について】
【選考結果のご連絡】○○株式会社 人事担当○○
など、【】をつけて強調する。選考結果の連絡である旨をシンプルに記載する。
送付元の企業名や部署名を、メールの件名に入れる、といった点に配慮すると、見落としを予防できます。

(5)送り先を複数人で確認する
最もしてはいけないのが応募者へのメール誤送信です。
「採用メールが届いた後で、謝罪と共に不採用メールが送付された」
「不採用のメールが送られた後で、間違いであったと連絡が入った」
このようなミスが起きてしまうと、応募者からの信頼を失ってしまいます。
個人情報を適切に扱えない企業、というレッテルを貼られないためにも、送付先は最低でもダブルチェック。

(6)履歴書は一定期間保管の上、削除する
履歴書があるなら、個人情報なのでシュレッダー、ファイル削除する旨も必ず通知します。
紙の履歴書の場合は2週間程度は鍵がついた金庫・キャビネット等で保管をしておいたほうが良いでしょう。
なぜなら、気になる方(主婦・シニアが多い)は現物返却を要望される方もおり、トラブルに発展するケースがあります。
(法的には、返却しなくても問題ありません。)

(7)丁寧なメッセージ
受け取った相手を傷つけない、ていねいなメッセージが大切です。
どんな内容が適切なのか、分からない場合は、ぜひ例文をご活用ください。
【お断りメール例文】
https://docs.google.com/document/d/1zRtMWO2bHTryY0sGvny8kra3n7NGenE0yRprD3BAd84/edit?usp=sharing

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】近年増えているカジュアル面談とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、転職サイトのフォーマットには「カジュアル面談」というワードがよく出てくるようになりました。

カジュアル面談とは、企業と応募者とのお互いをよく知るための面談方法で、
個別面接のように企業がその面談で合否を決めるものではありません。

簡単に言えば「個別1対1の企業説明会」。
企業の人事と応募者が1対1でカジュアルに、リラックスしながら対話できるので、近年では多くの企業がこの方法を取り入れています。

【メリット1:ミスマッチを防ぐ】
最大のメリットは、企業側と応募者側のミスマッチを防ぐという事です。
普段の面接をして実際に働いてもらうと「思っていた人物とは違う」という事も多くあります。
しかし、カジュアル面談を行うことによって、お互いの方向性や相性、または社内の雰囲気まで知って頂く事ができます。

【メリット2:気軽にお互いを知ることができる】
企業側そして応募者側がお互いの事を面談を通して知る事ができる、という事です。
面接では、企業側が応募者に質問をし、応募の動機など企業にふさわしいかを判断するだけです。
しかし、カジュアル面談ではお互いリラックスして面談をする事ができます。

【メリット3:多くの人材に直接アプローチできる】
いきなり面接から入る選考と比べ、カジュアル面談にすると応募のハードルが低く、企業側もたくさんの応募者との接点ができるので、面接で欲しい人材を見つけるよりも、優秀な人材を見つけやすくなる可能性もあります。

因みに、「履歴書不要」「服装はカジュアル」「オンライン」などスタイルは様々ですが
明確な定義付けはされていないため、その点は、会社ごとに決めていくと良いでしょう。

 

 

 


 

キラキラ毎週(月)おトクな情報を配信中!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL